|
三河考古通信第468号
●三河考古学談話会東三河部会1月例会の案内について
●シンポジウム テーマ「関東甲信越地域の国衙と郡衙」
●三河考古通信第468号
豊川市の平松さんから定例会の案内、府中市の荒井さんからシンポジウムの案内をいただきました。 |
○三河考古学談話会東三河部会1月例会の案内について
あけましておめでとうございます。
三河考古学談話会東三河部会の1月例会を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
日時 1月13日(木) 午後7時30分から
場所 豊川市発掘調査現場事務所
内容 「平成22年度豊橋市牟呂坂津地区の発掘調査概報」 加藤幹樹(豊橋市教育委員会)
区画整理に伴う若宮遺跡・境松遺跡の調査。弥生〜古墳時代の環濠集落の一端が確認された。
「豊橋で動物を用いた祭祀は執り行われていたのか?
〜中世および近世土坑から産出した馬骨の観察からの一考察〜」
安井謙介(豊橋市自然史博物館)・岩原 剛(豊橋市美術博物館)
発表内容については添付ファイルを参照ください。
○シンポジウム テーマ「関東甲信越地域の国衙と郡衙」
日時 2011年2月5(土)・6日(日)
会場 国士舘大学 世田谷校舎中央図書館 地下1階多目的ホール
参加費・資料代
参加費1000円 資料代2000円
情報交換会
日時 5日18:00〜
会場 国士舘大学 梅ヶ丘校舎34号館 地下学生食堂
参加費 5000円
参加申込
・参加希望者は、郵便番号・住所・氏名・所属・電話・FAX番号・E-mailアドレス、情報交換会参加の有無を明記のうえ、事務局にE-mailまたは郵送・FAXにてお申し込みください。
・なお、参加申込書にご記入いただきました内容につきましては、受付・名簿作成等研究集会の事務作業以外には使用いたしません。
申込・お問い合わせ先 東国古代遺跡研究会事務局 宮原正樹
国士舘大学考古学研究室
〒154-8515東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03‐5481‐3248
FAX 03‐5481‐3328
E-mail kokushikan00@yahoo.co.jp
添付ファイル(案内word)
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|