*

三河考古学研究所

[三河考古学談話会公式サイト]


HOME ・ 報告掲示版 ・ 展覧会・現地説明会掲示板 ・ リンク ・ つれづれ雑記メール
三河考古通信
三河考古定例会
三河の考古学
文化財見聞録
報告掲示板
展覧会・現地説明会掲示板
つれづれ雑記
考古学文献目録
雑誌三河考古
リンク

展覧会・現地説明会 掲示板

 展覧会

○ 愛知県陶磁資料館企画展 / 愛知県埋蔵文化財センター埋蔵文化財展
企画展「見て触れて、親子で楽しい愛知の考古学 1000年前のハローワーク」
テーマ展示「新収蔵品展2006-2009」
 一色青海遺跡出土のベンガラで描かれた鹿の絵画土器、下懸遺跡出土の木簡
(前 期:7月3日〜7月11日、後期:9月11日〜9月20日)を展示しています。 同時開催 「愛知県の歴史学 ―県史編さん室と県立大学の挑戦―」
会 期:2010年7月3日(土)〜9月26日(日)

 愛知県は、大きくは「尾張国」と「三河国」から構成されます。両者が設定され、 定着したのが古代(飛鳥‐平安)です。本展はこの時代における愛知のひとびとについて、 県内の遺跡から出土した考古資料によって、職業別に紹介します。

※ 本展は、愛知県埋蔵文化財センターと愛知県陶磁資料館の共同企画展です。愛知県 が2010年3月に『愛知県史 資料編4 考古4 飛鳥―平安』を刊行することにあわせ、 本展の対象を古代に設定しました。  特集陳列「愛知県の歴史学」では、愛知県総務部・県史編さん室による県史編さん 事業の概要と、愛知県立大学・日本文化学部歴史文化学科の研究・教育活動を併せて 紹介し、愛知県による歴史研究の最新動向を披露します。

http://www.pref.aichi.jp/touji/top.html
http://www.maibun.com/top/
 速報展の情報を7月22日に頂きました(三河考古通信440号)。
豊橋市美術博物館速報展示
 豊橋市美術博物館の第1展示室発掘速報展示の展示替を行いました。 明日からは平成18・19年度の牟呂坂津地区発掘調査の最新の成果を展示します。 内田貝塚(縄文後期中葉〜晩期中葉の土器、県内二例目の紡錘車形石製品など) 内田古窯(古墳時代の埴輪窯から出土した埴輪片) 若宮遺跡(豊橋市内でも有数である、土坑から出土した多量の灰釉陶器)
開館時間:午前9時〜午後5時
休館日:月曜日
詳しくはこちらのHPへ→http://www.toyohaku.gr.jp/bihaku/index.htm
※刷り物展のため展示がえしている可能性があります(管理者)

 現地説明会

●浜松市渡瀬町で上組遺跡の現地説明会
9月12日(日)にあります。

南区渡瀬町にある上組遺跡(かみぐみいせき)の発掘調査を2010726日から実施しています。渡瀬町では初めての本格的な発掘調査で、奈良時代や鎌倉時代の集落が埋もれていることが分かりました。

この調査結果を広く市民の皆様にお伝えする現地説明会を下記のとおり開催いたします。調査担当者が詳しい解説をいたしますので、是非お集まりください。

日 時  2010912日(日) 

午前10時・午後1時30分 の2回

会 場  上組遺跡 発掘調査現場

(浜松市南区渡瀬町398ほか)

内 容  遺跡調査現場の見学・出土品の解説

        ※調査担当職員が説明します

申し込み 不要 直接会場にお越しください

駐車場  説明会用の駐車場はありません   

  お車でのご来場はご遠慮ください

備 考  雨天でも出土品解説は実施します 
(詳細はこちら 添付ファイル 9月12日渡瀬町で遺跡の説明会をしますVersion低 )
木船廃寺跡の現地説明会が8月29日日曜日に開催されました。情報配信遅れお詫び致します

「幻の寺」と呼ばれていた木船廃寺の位置が、このたび実施した発掘調査によって判明しました。調査によって飛鳥時代から奈良時代の瓦が大量に出土し、寺の存続期間も明らかになりました。この発掘調査にかかわり、下記のように、調査成果をご紹介する現地説明会を開催いたします。奮ってご参加下さい。

日 時  2010829日(日) 

午前10時・午後1時30分 の2回

会 場  木船廃寺跡 発掘調査現場

(浜松市東区和田町315 ルミーナプレスクール

内 容  発掘調査現場(瓦集積)の見学

        飛鳥時代〜奈良時代の瓦の見学

        ※調査担当職員が説明します

申し込み 不要 直接会場にお越しください

備 考  現地には駐車場はありません

公共交通機関をご利用ください

  雨天でも見学会は実施します


(詳細はこちら 添付ファイル 8月29日木船廃寺跡の発掘調査現場を公開しますVersion低 )。
(三河考古通信443号 浜松市博物館の久野さんよりお知らせ頂きました。)

●田原市保美貝塚の調査の現場説明会のお知らせ

6月末から行っている田原市保美貝塚の調査の現場説明会を9月4日(土)午後1時 30分から別添のとおり行います。 期間がぎりぎりですので、当日は遺物等は取り上げられており、見ごろではありませ んが、これまでに埋葬人骨1体、土器棺1基が見つかっています。晩期後半と思われ ます。  注目されるのはほぼ径7mで円形にめぐる大型の柱穴です。柱痕(木質は腐ってい る)も残っているものもありは径40cm前後です。時期の確定は難しいところです が、晩期後半の遺物が伴っています。(あくまでも柱穴内から見つかっているという 事実で時期を示すとは断言できない) 類例が少なく、皆さんにも意見を伺いたいと思いますので、ぜひお越しください。
(三河考古通信第442号 田原市の増山さんから現地説明会情報をいただきました。)
※情報お待ちしております。(順次掲載いたします)
<通信でご案内頂いた情報も間に合えば掲載いたします>

その他

● 三河考古学談話会東三河部会9月例会のお知らせ

三河考古学談話会東三河部会の9月例会を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。

日時 9月9日(木) 午後7時30分から
場所 豊川市発掘調査現場事務所

内容 「平成22年度牛川西部地区発掘調査の概要」 木村聡氏(豊橋市美術博物館)

    中郷遺跡(近世)、東側遺跡(古代〜近世、集落)、眼鏡下池北遺跡(縄文早期前半の煙道付炉穴)の概要報告

   「国分寺北遺跡の方形周溝墓群について」 平松弘孝(豊川市教育委員会)

    平成10〜22年度に豊川西部土地区画整理事業に伴い実施した、国分寺北遺跡
の発掘調査で検出された弥生時代後期〜古墳時代初頭の計14基の方形周溝墓の概要説明と当該時期の三河の事例との比較

豊川市の平松さんから例会の案内をいただきました(通信444号より)。
※情報お待ちしております。(順次掲載いたします)。