|
三河考古通信第527号
●豊橋市内田貝塚現場説明会
○三河考古通信第527号(訂正版)
先にお送りした三河考古通信第527号に掲載した以下の情報について、豊橋市の松本さんから添付されていた地図が違うものだったと連絡がありました。
正しいものを再度お送りいたします。
また、添付されていた地図の容量が大きかったため、配信されなかった方が多数ありました。その方には今回の情報が初めて届くこととなります。
|
○豊橋市内田貝塚現場説明会
豊橋市教育委員会では、牟呂・坂津地区において現在発掘調査中の内田貝塚の現地
説明会を下記のとおり開催させていただきます。今回の調査では、縄文時代の貝層や
弥生時代の大溝などが見つかっています。みなさまお誘い合わせの上、よろしくご参
加くださいますようお願いいたします。
日 時 平成23年11月23日(祝) 小雨決行
@ 午前10時30分〜 A午後 2時〜 (1日2回)
会 場 「内田貝塚」 愛知県豊橋市牟呂町坂津
問合せ 牟呂坂津地区発掘調査事務所 TEL 0532-31-2202 担当 松本
豊橋市美術博物館 TEL 0532-51-2879 担当 村上
今回の現地説明会では過去に牟呂坂津地区で出土した遺物も展示いたします。
概要
今年度の調査は4年前に縄文時代の貝層が見つかった調査区の北隣に当たります。注
目されたのは段丘斜面下に掘られた弥生時代中期末から後期前葉の大溝(環濠か)が
確認されたことです。段丘斜面を利用したと思われる大溝は東海地方でも極めて例が
少ないものといえ、段丘上から見下ろす光景は一見の価値があるかと思います。大溝
からは弥生後期初頭段階の土器などが多量に出土しています。また、縄文時代晩期前
葉の貝層の北端部分が確認され、内田貝塚の縄文貝層の範囲が特定されつつありま
す。
地図(PDF)
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|