|
三河考古通信第519号
●田原市渥美郷土資料館企画展、「渥美半島の縄文文時代−最近発掘成果から−」
○三河考古通信第519号
田原市の増山さんから企画展の情報をいただきました。 |
○田原市渥美郷土資料館企画展、「渥美半島の縄文文時代−最近の発掘成果から−」
田原市渥美郷土資料館では10月22日〜12月4日別添の企画展、「渥美半島の縄文文時代 −最近発掘成果から−」を行います。近年の田原市で行われた縄文遺跡の遺物がいっぱい並びます。雁合遺跡(縄文早期中心)、平野貝塚(縄文前期)、伊川津・保美貝塚の初公開資料です。特に骨角器の量は圧巻でしょう。渥美半島の特産品の貝輪はもちろん装飾品も充実です。11月20日、関連事業の、茂原信生先生(形質人類・イヌの研究で著名)の講演は、骨に興味ある人もない人もおすすめの講演です。先生得意のイヌのお話も聞けます。会場に飽き足らず展示室に飛び出しでも楽しいお話が聞けます。
田原では久々の考古資料の展示です。ぜひご観覧ください。
渥美半島の縄文時代チラシ表 裏(PDF)
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|