|
三河考古通信第497号
●組紐を学ぶ講座の開催について
○三河考古通信第497号
安城市の西島さんから講座情報 をいただきました。 |
○組紐を学ぶ講座の開催について
(Word)
日 時:平成23年8月4・5日(木・金)
会 場:安城市埋蔵文化財センター創作実習室
日 程:
【8月4日】
13:00−13:20 講師・参加者紹介
13:20−15:20 指導者養成講座(小村眞理氏・角浦節子氏)
対象:愛知県内教育委員会文化財担当者と愛知県博物館協会加盟館職員の希望者、安城市教育委員会職員ほか
15:20−15:30 休憩
15:30−17:00 質疑応答
18:00−20:30 懇親会
【8月5日】
10:00−12:00 講座準備
13:00−15:30 子ども考古学講座((小村眞理氏・角浦節子氏)
「古代の組紐をつくる」
対象:安城市内の小中学生/内容:正倉院におさめられている宝物の技術でミサンガ
をつくります。
講 師:小村 眞理氏(財団法人元興寺文化財研究所研究員・クテ打組紐技法研究
会)
角浦 節子氏(クテ打組紐技法研究会)
内 容:平成23年度芸術文化振興基金助成事業として、クテ打組紐技法の継承のた
め、組紐技法2段階を用いた指導者養成講座(講習会)になります。
備 考:8月4日(木)の指導者養成講座に参加を希望される方は、下記の連絡先へ
電話またはE-mailにて7月15日(金)までにご連絡ください。
連絡先:安城市教育委員会生涯学習部文化財課
担当:西島庸介・後藤麻里絵
〒446-0026 安城市安城町城堀30番地
TEL 0566−77−4477 FAX 0566−77−6600
E-mail nishijima-yosuke@anjo.city.lg.jp
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|