○豊橋市美術博物館速報展「遠くから来た縄文土器」
豊橋市美術博物館 第1展示室の「速報展」スペースを展示変えしました。
「遠くから来た縄文土器」と題して、豊橋市内で出土した非在地系の縄文土器を集めて展示しました
。
厳密に言うと、非在地系と言えないものもありますが、
そこはスペースの関係で無理やりこじつけていますので、ご寛恕下さい。
4月3日の常設展示オープンから観覧可能です。
展示期日は未定です。
いろいろご教示頂けると幸いです。
豊橋市 村上
○関西縄文文化研究会4月例会のご案内
日時:2010年4月24日(土)10時〜17時
(10時〜15時遺物見学、15時〜17時研究報告と会議)
場所:和歌山市立博物館(南海和歌山市駅から徒歩5分)
http://www.wakayama-city-museum.jp/museum-access.html
内容:10時-15時 遺物見学
川辺遺跡(縄文晩期篠原式土器棺墓、突帯文直前の良好な土器資料、磨製石斧の未成品数点)
鳴神W遺跡(鳴神貝塚)(縄文晩期人骨、縄文晩期篠原式土器資料、縄文早末前初資料)
それぞれ、担当者の方から遺跡の概要について説明していただきます。
15時-16時30分 研究報告
(仮題)紀ノ川流域の縄文土器胎土(河本純一)
(仮題)磨製石斧の流通(土谷崇夫)
16時30分−17時 会議
大会テーマの選定
*多少、時間が前後する可能性があります。特に、研究報告と会議は開始時間を早める可能性があり
ますので、ご了承下さい。途中参加は歓迎します。
5月例会は、5月15日(土)河内長野市ふれあい考古館で予定しています。
お問い合わせは 矢野健一 kenpayan@hotmail.com までお願いします。
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|