○三河考古学談話会東三河部会1月例会
三河考古学談話会東三河部会の1月例会を下記のとおり開催しますので、ご案内いたします。
日時 1月14日(木) 午後7時30分から
場所 豊川市発掘調査現場事務所
内容
<報告> 「平成20年度豊川西部土地区画整理事業地区内発掘調査の概要」 平松弘孝(豊川 市教育委員会)
下六光寺遺跡(8世紀後半〜10世紀代の竪穴建物・掘立柱建物・溝等)、東赤土
遺跡(8世紀後半〜9世紀初の竪穴建物・掘立柱建物等)、船山第1号墳くびれ部の試掘調査の概要
説明。 *当初11月例会で行う予定のものでしたが、平松が体調不良で未実施となったた
めあらためて今回行うものです。 また、今回は報告1本のみですいませんがお願いします。
○三河考古学談話会 H22年1月西三河定例会
日時 平成22年1月21日(木)19:00〜
場所 安城市埋蔵文化財センター
発表者 浅岡 優(西尾市教育委員会)
タイトル 「岡島遺跡出土の絵画・線刻土器〜08年度発掘調査成果から〜」
*08年度岡島遺跡発掘調査の調査成果の報告と合わせて、絵画・線刻土器や珍しい完
形の台形土器など弥生時代中期後半資料の紹介です。
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|