○三河山寺研究会ミニシンポT「三遠の山寺」
三河と隣接する遠江における山寺研究の現状と課題に触れ、 今後の研究に向けた足がかりとするものです。 詳しくは添付の要項をご参照ください。 開催案内要項
1 日 時 平成22年1月30日(土) 午前10時20分から
2 会 場 コミュニティサテライトオフィス(岡崎市) 大講義室 ※岡崎ショッピングセンタービル[松坂屋岡崎店]6F
(岡崎市康生通西3−15−4)
3 内 容
□10:00〜10:20 受 付
■山寺研究の現状と課題
10:20〜10:35 「山寺調査の視点」 藤岡英礼((財)栗東市文化体育振興事業団)
10:35〜11:05 「西三河の山寺」 荒井信貴(岡崎市美術博物館)
11:05〜11:35 「東三河の山寺」 岩原 剛(豊橋市教育委員会)
11:35〜12:05 「三遠国境の山寺」 石川明弘(日本考古学協会)
12:05〜12:35 「遠江と駿河の山寺」 松井一明(袋井市教育委員会)
□12:35〜13:30 昼食
■調査事例報告
13:30〜13:55 「普門寺旧境内」 村上昇・菊池直哉(豊橋市教育委員会)
14:55〜14:20 「堂ヶ谷廃寺・経塚」 井鍋誉之(静岡県埋蔵文化財調査研究所)
□14:20〜14:30 休憩
■記念講演 14:30〜15:30 「山寺調査の意義」 講師 時枝 務(立正大学准教授)
□15:30〜15:40 休憩
■討論 15:40〜16:40
□17:30〜 懇親会(名鉄「東岡崎駅」付近を予定)
4 問合せ 三河山寺研究会 事務局(岩原 剛) gonao773@oasis.ocn.ne.jp
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|