|
三河考古通信第645号
●三河考古学談話会東三河3月例会
●深溝松平文化財調査記念講演会「島原藩主深溝松平家を支えた女性 −2代藩主松平忠雄御部屋様・春−」
○三河考古通信第645号
豊橋市の菊池さんから定例会情報、幸田町の神取さんから講演会情報をいただきました。
|
○三河考古学談話会東三河3月例会
三河考古学談話会東三河3月例会を下記の通り開催いたします
期日:平成26年度3月13日(木) 19:30〜
会場:豊川市発掘調査事務所
内容:
1.報告
題 名 「ロシアの世界遺産巡り」
発表者 村上 昇(豊橋市教育委員会)
2.研究発表
題 名 「豊橋市公文遺跡の検討」
発表者 岩原 剛(豊橋市教育委員会)
○深溝松平文化財調査記念講演会「島原藩主深溝松平家を支えた女性 −2代藩主松平忠雄御部屋様・春−」
幸田町教育委員会では、島原藩主深溝松平家文化財調査に関わる記念講演会等を開催します。是非、ご参加ください。
開 催 日 平成26年3月15日(土)
午前の部
調査記念講演会
講 演 者 愛知教育大学名誉教授 新行紀一先生
会 場 幸田町中央公民館 ホール
講演時間 午前10時〜午前11時30分(午前9時30分開場)
聴 講 料 無料、自由席
定 員 100名(当日受付、先着順)
午後の部
現地解説
解説内容 記念講演会関係石造物、遺物等の説明 (松平忠雄墓所、春の石仏、)
解 説 者 生涯学習課 神取龍生
会 場 本光寺境内、宝物館
解説時間 午後1時30分〜午後3時
参 加 料 無料
今回ご講演いただきます、新行紀一先生は、ご本人のご事情により、この春から北海道に移り住まわれるます。したがいまして、愛知県で行われる最後の講演・講義となる可能性が高いものです。内容の興味関心は別にして、愛知県の歴史研究・自治体史を牽引されてきた大研究者の最後のお姿・お話を聞くことは、研究する時代・内容を問わず、聞くべき価値のあるものと考えます。是非、ご参加いただければと思います。
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|