●三河考古通信第392号 豊田市の高橋さんから定例会の案内、豊橋市の岩原さんから三河山寺研究会の打合せ会の案内をいた だきました。 |
●三河考古学談話会 西三河定例会
日時 平成21年9月17日(木)19:00〜 場所 安城市埋蔵文化財センター 発表 平成20年度の発掘調査B 平井義敏(三好町教育委員会) 平成20年度の三好町における発掘調査 神取龍生(幸田町役場) 深溝松平家廟所の調査 鵜飼堅証(刈谷市教育委員会) 平成20年度発掘調査 大西東貝塚 連絡先 高橋健太郎 kentaro813@hotmail.com 豊田市教育委員会 ●三河山寺研究会打合せ会について さて、山寺のシーズンが近づいて参りました。 今年度は1月にミニシンポを企画しており、 各地の山寺見学とミニシンポ関連調査の2本立てで行事を構成する考えです。 そこで、21年度の活動計画およびミニシンポについて、 下記の内容にて打合会を開催いたします。 忌憚ないご意見をいただきたく、 ご興味のある方はどうぞご参加ください。 日時 平成21年9月27日(日) 午後2時から 会場 岡崎市郷土館(岡崎市朝日町3丁目36番地1:駐車場あり) 内容 @ミニシンポについて Aミニシンポの資料集作成について Bミニシンポに向けた調査活動について C定例見学会について(行き先など) 等 その他 参加希望者は、岩原まで意思表示をお願いします 岩原剛(gonao773@oasis.ocn.ne.jp) ※三河の山林・山岳寺院検討会は今年度より、 「三河山寺研究会」に名称を変更しました。 ミニシンポでは三河・遠江・駿河における山寺の様相をとりあげるほか、資料集では三河を中心に、山寺の簡潔な資料を作成し掲載する考えです。 また、資料集や発表の基礎資料として、今後公表遺物や主要遺構の記録化をはかる考えです。 また、定例見学会では三河を離れ、おもに隣接地域にうかがいたいと考えています。 事務局 岩原 剛 *************************** 三河考古学談話会 三河考古通信担当 林 弘之 *************************** |