●三河考古通信第385号
岡崎市の山口さんから現地説明会と暑気払いのお知らせ、豊川市の高垣さんから特別展のお知らせをいただきま
した。
●岡崎市現地説明会のお知らせ
岡崎市では市道建設に伴う発掘調査を6月から実施しています。
この度、現地説明会を開催しますので興味のある方はご参加ください。
遺跡名:丸山城跡(遺跡範囲・名称の変更を検討中)
日程:8月9日(日)
時間:9:30?13:00まで現場を開放
場所:岡崎市丸山町地内(地図参照)
説明:10:00と11:00の2回、担当者が調査成果を説明します
内容:丸山地区は古墳時代の経ヶ峰1号墳・神明宮1号墳・村上古墳・亀山古墳群、古代の丸山廃寺
跡・ハサマ遺跡、中世の丸山城跡・丸山東城跡等、西三河地域で有力な遺跡が密集する地区です。し
かし、古墳と同時期の集落跡はこれまで未確認でした。今回の調査地は周知の埋蔵文化財包蔵地であ
る丸山城跡に近接し、中世期の遺構がメインとなる予想でしたが、実際には弥生?古墳時代にかけて
の住居跡が発見され、古墳時代の集落域がこの場所に存在する可能性が高まりました。中世の遺構も
いくつか確認していますが、現説では弥生?古墳時代の住居跡の説明がメインになろうかと思います
。ぜひ現説に来ていただき、ご意見等をいただければと思っています。
その他:現場近くに駐車できる場所がありません。大平市民センター駐車場を臨時開放しますので、
こちらに駐車して徒歩にて現場までお越し下さい(徒歩10分程度)。地図アクセス→
http://labs.mapion.co.jp/chizugaki/#/prev/61688/(開けない場合は、URLを直接入力してご覧く
ださい)
●三河考古学談話会暑気払いについて
以前、豊田の高橋さんから案内のあった暑気払いについて、まだ参加or不参加の連絡をいただいて
いない方が多くいます。人数の関係があるのでお早めに山口までご連絡ください。
山口アドレス→ysk-ymgc.0513@hotmail.co.jp
●豊川市桜ヶ丘ミュージアム特別展「三河に興りし牧野一族-戦国から幕末への軌跡‐」のお知らせ
「豊川市桜ヶ丘ミュージアムでは開館15周年記念特別展「三河に興りし牧野一族-戦国から幕末へ
の軌跡‐」を9月26日(土)から11月8日(日)まで開催いたします。
展示内容は、戦国期の東三河における牧野氏に関する史料をはじめ、長岡藩・三根山藩・小諸藩・
笠間藩・田辺藩の各藩譜代大名として活躍した牧野一族ゆかりの史料や藩校史料を展示します。
目玉的史料としては、長岡藩牧野家墓所出土品(長岡市立科学博物館蔵)があるほか、藩主着用の
甲冑や藩主直筆書画が多く展示されます。
当日券(500円)よりお得な特別展の前売り券(300円)は、8月11日(火)より当館にて販売いた
します。また、会期中何度も鑑賞できるフリーパス券(600円)も同日より販売いたします。
なお、現在、関連講演会3回分の受講者を受付しています。申込み方法については、ちらし裏面を
ご覧ください。」
チラシ表面 裏面
***************************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************************
|