●三河考古通信第382号
豊田市の森さんから土器見学会のお知らせ、豊田市の高橋さんから三河考古暑気払いの会のお知らせ
をいただきました。
●豊田市堂外戸遺跡の古墳時代土器見学会のお知らせ
平成16年から19年にかけて約18,000uの発掘調査を行った豊田市堂外戸遺跡では
それぞれ100棟前後の竪穴建物・掘立柱建物が見つかりました。
特に4〜6世紀の密度が高く、大溝・独立棟持柱付建物や1辺9mの大型竪穴建物など
注目すべき成果があがっています。
今年度末には報告書を刊行する予定ですが、下記日程で古墳中期の土器を中心とした土器見学会を催
し
皆さんのご意見をいただきたいと思います。
詳細については再度ご連絡しますが、可能であれば是非日程を確保していただければ幸いです。
日時:平成21年9月5日(土)
場所:保見文化財倉庫(豊田市東保見町山洞)
駐車場有り/愛知環状鉄道保見駅から徒歩15分
問い合わせ:豊田市郷土資料館森(電話0565-32-6561)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.13880968&lon=137.14235609&sc=4&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.13897333&hlon=137.14093306
●三河考古暑気払い会のお知らせ
豊田市高橋です。梅雨なんだか夏なんだかわかりませんが、暑い毎日皆様いかがおすごしでしょうか
。
さて、今年の三河考古暑気払い会は、岡崎市 山口さんのお骨折りで「ビアガーデン」で開催するこ
とになりました。
みなさんふるってご参加ください。また、研究会に参加されたことがない方も、三河地方の考古学に
興味をもたれる方はどなたでも歓迎です。
日時 8月28日(金) 19時〜
場所 岡崎市康生町 岡崎ニューグランドホテル(TEL0564-21-0116)屋上ルーフガーデン(雨天
の場合は1階喫茶コーナーにて開催)
愛知環状線「中岡崎駅」から徒歩10分
名鉄本線「東岡崎駅」から徒歩15分
*東岡崎駅前からは、15分ごとにシャトルバスが運行しています。
内容 3900円 飲み放題・食べ放題(!)
集合 当日19時までに現地集合(遅れて参加の方は橋携帯090-6585−8890へご連絡ください。)
 |
 |
シャトルバス案内図(名鉄 東岡崎駅より) |
会場位置図(中央十字) |
参加される方は、
暑気払い会実行委員会(岡崎市 山口さん・西尾市 浅岡さん・安城市 西島さん・豊田市 井上さん)
の、
代表幹事 岡崎市教育委員会 山口遥介さん
ysk-ymgc.0513@hotmail.co.jp
へご連絡ください。
豊田市教育委員会 橋健太郎
kentaro813@hotmail.com
***************************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************************
|