三河考古通信第376号
豊田市の高橋さんから定例会の案内、田原市の増山さんから書籍刊行の案内をいただきました。
●三河考古学談話会 西三河6月定例会のご案内
日時 6月25日(木) 19:00〜
場所 安城市埋蔵文化財センター
発表 鈴木とよ江(西尾市教育委員会) 「岡島遺跡の平成20年度調査」
嶋田奈緒子(南山大学大学院) 「西三河山間部における山茶碗の分布」
連絡先 高橋健太郎 kentaro813@hotmail.com
*学生や民間調査組織の皆様も御参加ください。
●田原市教育委員会書籍刊行のご案内
田原市教育委員会では以下の書籍を発刊しましたのでご利用お願いします。
『田原の文化財ガイドT 田原市のはじまり 旧石器・縄文時代のたはら』
▼内容:古くから人々が住み始めた田原。宮西遺跡、吉胡貝塚など有名な遺跡のほか、主な遺跡の最
新の成果、当時の人の暮らしぶりなど写真、イラストを使いわかりやすく解説しています。
▼仕様=A4版カラー/28ページ
▼販売価格=200円
▼販売場所=吉胡貝塚資料館 田原市博物館
 |
←画像です |
『田原の文化35号』
▼内容:田原市六連町の「第一弥栄」における開拓の状況と集落景観(林哲志)・愛知県田原市吉胡
貝塚採集の石器―杉田コレクションの検討―(小栗康寛)・「梅人句集」翻刻(山田哲夫)・まつり
太古から今につづく人びとを一つにするもの(藤井忠)
▼仕様=A4版白黒/82ページ
▼販売価格=800円
▼販売場所=田原市博物館
▼田原市博物館0531-22-1720 http://www.taharamuseum.gr.jp/
▼吉胡貝塚資料館0531-22-8060 http://www.yoshigo.gr.jp/
***************************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************************
|