●三河考古通信第363号 高浜市の天野さんから展覧会の案内、田原市の増山さんから本の紹介をいただきました。●衣の民俗館 4月の展覧会「押さえ瓦」のご案内 衣の民俗館(名古屋市名東区)では、4月の展覧会として「押さえ瓦」を紹介します。 「押さえ瓦」とは、木綿の糸などを紡ぐ糸車の重しとして作られた煉瓦状の瓦製品です。 西三河南部を中心に分布し、19世紀を中心に使用されました。 今では使った人、作った人からの聞き取りもできなくなりました。 嫁入り道具のひとつとされ、家紋や吉祥文様が飾られているのが「押さえ瓦」の特徴です。 碧南市の収集家の資料50余点を、名古屋女子大学の博物館実習の一環で展示することができまし た。 この機会に、ぜひ衣の民俗館に足をお運びください。 ◆会期=4月4日(土)〜12日(日) ※観覧無料 ◆住所=名古屋市名東区大針1−204 ◆電話=052−701−7568 ◆交通=地下鉄鶴舞線「平針駅」から市バス「本郷」行き「極楽」下車徒歩7分 地下鉄東山線「本郷駅」から市バス「猪高緑地」行き「極楽東」下車徒歩5分 ●池谷信之著 『黒曜石考古学』(新泉社)購入のお知らせ 静岡県の池谷信之さんの学位論文が新泉社より刊行となりました。原産地推定法に始まり、各地の黒 曜石の産状、さらに旧石器時代〜弥生時代にわたる黒曜石の受給関係と社会の構造的変化を追求した 、黒曜石研究のエッセンスに触れることができる好著です。石器研究者のみならず、さまざまなかた の購読を願うものです。このたび、著者のご好意により8400円のところ6000円で販売してい ただけるそうです。ぜひこれを機会にお買い求めください。購入方法は、以下のとおりです。 【購入方法】希望部数に応じた金額を下記にお振り込みください。 振込用紙の通信欄に、 @購入希望冊数 A送り先の住所・氏名・電話番号を明記してください。 振込先 土器と石器の産地を考える会 郵便振替 口座番号 00880−5−106743 代金 1冊 6,000円+送料500円=6,500円 2冊 6,000円×2+送料800円=12,800円 3冊 6,000円×3+送料1,140円=19,140円 4冊 6,000円×4+送料1,140円=25,140円 ※5冊以上まとめてご注文の方については送料を当会で負担しますので、冊数×6000円を お振り込みください。 連絡先 「土器と石器の産地を考える会」 事務局 〒424-0886 静岡市清水区草薙1-25-37 カトルセゾン202 原田雄紀 E-mail obsidian archaeology@yahoo.co.jp 054−346−6464 - 1 *************************** 三河考古学談話会 三河考古通信担当 林 弘之 *************************** |