*

三河考古学研究所

[三河考古学談話会公式サイト]


HOME報告掲示版展覧会・現地説明会掲示板リンク管理人の部屋メール
三河考古通信
三河考定例会
三河の考古学
保存処理
報告掲示板
展覧会・現地説明会掲示板
管理人の部屋
考古学文献目録
雑誌三河考古
リンク

三河考古通信第169号

●考古学ミニ企画 校区の古代史−学校所蔵出土品展−

豊橋市は県内最多の遺跡数があります。 それを反映して、市内の小中学校にはさまざまな出土品が収蔵されています。 今回の展示は、こうした学校の所蔵品をお借りして展示し、 あわせて豊橋の文化の多様性をご紹介するものです。 古墳からの出土品が中心で、岡田場1号墳出土品(埴輪・須恵器)など、 5世紀代の古墳出土遺物も展示します。
会期 平成17年6月11日〜9月18日
会場 豊橋市美術博物館


●主な展示品
・一宮町御薗遺跡出土品(弥生時代後期:石巻中学校蔵)
・岡田場1号墳出土品(古墳時代中期後葉:石巻中学校蔵)
・石巻地区古墳出土品(古墳時代後期:石巻中学校・西郷小学校蔵)
・比舎古古窯出土品(奈良時代:谷川小学校蔵)
・東郷内古窯出土品(平安時代:二川小学校蔵)
・一本木古窯出土品(鎌倉時代:老津小学校蔵)
・板碑(中世:西郷小学校蔵)
あわせて、保存処理を終えた瓜郷遺跡の木器(槍、竪杵、高坏、船の4点だけですが・・・)を展示します。