|
三河考古通信第630号
●豊橋市第19回文化財保護講演会のおしらせ
●高浜市人形文化活性化シンポジウム
「吉浜細工人形・菊人形、そしてまちづくり」
●愛知大学綜合郷土研究所主催 資料整理成果報告会:
「愛大発掘メモリーズ」
○三河考古通信第630号
豊橋市の村上さんから講演会情報、高浜市の日吉さんからシンポジウム情報ほかをいただきました。
|
○豊橋市第19回文化財保護講演会のおしらせ
PDF
豊橋市文化財センターでは、11月16日(土)に第19回文化財保護講演会を開催します。
今回は、『The 戦国〜戦国時代の豊橋〜』と題して、
愛知大学教授・山田邦明先生と、愛知県立大学大学院・服部光真さんに講演いただきます。
会場は、豊橋駅前の穂の国とよはし芸術劇場「PLAT」です。
12時会場、13時開始です。
皆様のご来場をおまちしてます。
豊橋市文化財センター 村上昇
○高浜市人形文化活性化シンポジウム
「吉浜細工人形・菊人形、そしてまちづくり」
内容:高浜市には細工人形制作や、菊人形といった特異な伝統文化が存在します。それらの歴史や技術についてを、映像記録を基にまとめ、伝統文化を活かしたまちづくりについて考えるシンポジウムを開催します。
第一部:基調講演
川井ゆう(武庫川女子大学非常勤講師)「吉浜ぢから」
第二部:パネルディスカッション
司会:野地恒有(愛知教育大学教授)
パネリスト:川井ゆう、伊藤加奈子(熊本博物館) ほか
日時:平成25年11月17日(日) 13時30分〜
場所:JAあいち中央吉浜支店2Fホール(高浜市屋敷町2−3−1)
申込:不要(入場無料)
お問い合わせ:
高浜市役所文化スポーツグループ【担当:東・日吉】
TEL:0566−52−1111(内線330)
○第9回高浜ふるさと講座「等身大人形の歴史と吉浜の細工人形・菊人形」
発表者:安藤さおり氏(高浜市やきものの里かわら美術館 学芸員)
内容:かわら美術館特別展『Dolls Collection 時をかける等身大人形』(会期:11月16日〜12月23日)で展示する、等身大につくられた様々な"ひとがた"のお話をします。そして、高浜市吉浜地区の伝統文化である細工人形と菊人形について、その歴史と魅力を皆さんと一緒に考えます。
日時:平成25年12月7日(土) 10時〜11時30分
場所:高浜市立郷土資料館(高浜市立図書館2F)
定員:30名
※11月6日(水)より、参加受付を開始いたします。参加をご希望の方は
電話または直接、高浜市立図書館へお申込みください。
お問い合わせ:
高浜市立図書館・郷土資料館
TEL:0566−52−0240
○ 愛知大学綜合郷土研究所主催 資料整理成果報告会:
「愛大発掘メモリーズ」
戦後間もない時期から約20年間にわたって愛知大学は精力的に遺跡の発掘調査を実施しました。地域に根差したこの活動は高く評価されるべきものだといえるでしょう。
第一部 講演
愛大発掘メモリー1
東三河の考古学研究史?愛知大学が発掘調査を行なっていた頃?
・・・・・・東海学園大学名誉教授 岩野見司氏
第二部 報告
愛大発掘メモリー2
愛知大学が調査した遺跡?愛大所蔵資料の整理から?
・・・・・・愛知大学綜合郷土研究所研究員 桑原将人
愛大発掘メモリー3
考古資料の解説(ギャラリートーク)
・・・・・・愛知大学綜合郷土研究所 考古資料整理スタッフ
※聴講は無料です。どなたでも自由にご参加いただけます。
期 日:2013年11月16日(土)
時 間:14:00-16:00
会 場:愛知大学(豊橋校舎)7号館1階712教室
http://www.aichi-u.ac.jp/kyodoken/index.html
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|