|
三河考古通信第618号
●三河考古学談話会 8月西三河定例会
●西尾市資料館企画展
○三河考古通信第618号
幸田町の神取さんから定例会情報、西尾市の浅岡さんから企画展の情報をいただきました。
|
○三河考古学談話会 8月西三河定例会
平成25年8月22日(木) 午後7時〜
会場:安祥公民館(安城市歴史博物館隣接)
@平成24年度の発掘調査報告-刈谷市-
A研究発表
「東海地方における古代の煮炊具-三河型甕から清郷型鍋へ-」
岩月あすか(安城市歴史博物館)
今回は前年の調査事例の報告と研究発表の2本立てです。
○西尾市資料館企画展
「三和中学校歴史クラブのあゆみ」
開催期間〜9/16(月・祝)
展示解説8/24(土) 14:00〜
会場 西尾市資料館(西尾市錦城町229)
東部中学校には前身の三和中学校歴史クラブの活動によって収集された考古資料が展示・所蔵されています。これらの資料は、西尾市史編集委員長を務められた杉浦敦太郎氏の指導の下、収集された資料で、1973年に刊行された『西尾市一 自然環境・原始古代』に多く掲載されています。発刊から40年を迎え、普段は見る機会の少ない、これらの資料を展示することで三和中学校歴史クラブの活動の一端を知っていただくことを目的としています。
主な展示資料
・釜田貝塚
・不毛遺跡
・五砂山古墳
・広田川河床遺跡
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|