|
三河考古通信第598号
●渥美窯の山茶碗見学・検討会
○三河考古通信第598号
田原市の増山さんから遺物検討会の情報をいただきました。 |
○渥美窯の山茶碗見学・検討会
田原市博物館では平成25年10月19日〜11月24日の日程で市制10周年記念事業「渥美窯 国宝を生んだその美と技」展を開催します。展覧会の準備研究の一環として、
以下の検討会を行います。
渥美窯の始まりと終わりはいつか?東海地方の編年の基準となる、大アラコ古窯跡、
伊良湖東大寺瓦窯跡を持つ渥美窯ですが、また、山茶碗の他の生産地、他の遺物との並行関係は?渥美窯のみならず、東海地方の課題のひとつでもあります。分類・編年の基礎となる資料を今一度原点に戻り、遺物を手に取り、様々な議論をしたいと思い
ます。
日時 4月20日(土)10時〜16時程度 (意見交換会含む)
場所 田原市赤羽根町東山60番地
(田原市赤羽根文化財収蔵庫 旧成章高校赤羽根校舎) 三河田原駅から車で1
5分ほどの場所です。最寄りの公共交通機関はバスがありますが、本数が少ないので
乗りあわせでお願いします。(遠方で足のない方はご相談ください)
山茶碗以外の遺物も見学可能ですので、興味ある方はお越しください。
問合先 田原市教育委員会 増山禎之 (090−7692−1672)
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.62108820
<http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.62108820&lon=137.21583014&ac=23231
&az=2.171a.60&z=16&id=&fa=pa&ei=utf8&p=愛知県田原市赤羽根町東山-60>
&lon=137.21583014&ac=23231&az=2.171a.60&z=16&id=&fa=pa&ei=utf8&p=愛知県田原市赤羽根町東山-60
<管理者注・地図のアドレスは配信の内容をそのまま記載しました。うまく表示できない場合、上記の住所からご検索下さい。>
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|