|
三河考古通信第597号
●三河考古学談話会 西三河定例会(3月のお知らせ)
●考古学フォーラム 尾張低地の縄文時代検討会
○三河考古通信第597号
豊田市の高橋さんから定例会情報、県埋蔵文化財センターの宮腰さんから検討会の情報をいただきました。 |
○三河考古学談話会 西三河定例会(3月のお知らせ)
日時:平成25年3月21日(木)19:00〜
場所:岡崎市美術博物館
発表:矢作川中・下流域における土地利用の変遷と地域性−古代編−
山口遥介(岡崎市教育委員会)
*自動車の方は出入口5から入場し駐車、建物西側1Fの通用口から入館をお願いします。
(終了しました。掲載遅れお詫びします。管理者)
○考古学フォーラム 尾張低地の縄文時代検討会
日 時:2013年4月13日(土)13時より
場 所:愛知県埋蔵文化財センター2階研修室
発表者:
鬼頭 剛 「これまでの景観復元を問う?地質的な地形解析との対比?」
纐纈 茂 「朝日遺跡における縄文時代後期前半の土地利用について」
考古学フォーラムでは、25年度、馬見塚遺跡をはじめとして尾張低地帯を舞台にした縄文時代の様相を解明するために、シンポジウムを開催します。それに伴い、準備会を継続して行ないたいと考えておりますので、よろしくご案内申し上げます。
なお、当日資料代金として、500円をお願いします。
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|