|
三河考古通信第596号
●保美貝塚の盤状集骨墓の調査について
○三河考古通信第596号
田原市の増山さんから調査情報をいただきました。 |
○保美貝塚の盤状集骨墓の調査について
国立歴史民俗博物館山田康弘さん代表の保美貝塚発掘調査団が実施中の上記の調査が佳境を迎えています。昨年の夏に引き続き人骨の取り上げを進めておりますが、下段からさらに2連で構成された盤状集骨が見つかりました。すなわち上下2段となっていたということで、盤状集骨墓の概念を覆す発見となりました。ただし、人骨の保存上、順次取上げを進めていくため、説明会は行いません。明日には取り上げがはじまりますので、ぎりぎり9日の午前まででしたら、下段の盤状集骨が見学できると思います。恐らく3月8日にはマスコミに情報が流れると思います。
見学する際には、近隣の福江保育園を駐車場として利用ください。民間の葬祭センターや農道へ駐車は絶対にやめてください。地域の理解で進めている調査ですのでご配慮お願いします。
(通信のメール開封確認遅れ、掲載が遅れました。終了しております。お詫び申し上げます。管理者)
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|