|
三河考古通信第575号
●橋良遺跡第9次調査出土遺物検討会のお知らせ
○三河考古通信第575号
豊橋市の村上さんから遺物検討会の情報をいただきました。
|
○橋良遺跡第9次調査出土遺物検討会のお知らせ
2010年に発掘調査された橋良遺跡第9次調査の出土遺物について、
検討会を開きますので、ご案内申し上げます。
第9次調査は、第1・2次調査区に隣接し、弥生中期の方形周溝墓と竪穴住居が複数検出されました。
特に、方形周溝墓の周溝からは凹線文期の土器がまとまって出土しています。
この他、中世〜戦国時代の遺構・遺物が確認されており、
近世より古くなる可能性のある土師器皿がまとまって出土しています。
現在、報告書執筆中ですが、皆様から広くご教示頂きたく思い、
急きょ、検討会を開催します。
お忙しいこととは思いますが、是非ご来場ください。
当日は、第1・2次調査の主要遺物を併せてご覧いただけます。
開催日:平成24年11月3日(土・文化の日)
場所 :豊橋市埋蔵文化財収蔵庫
(豊橋市野依町字八幡、野依保育園裏、旧野依小学校)
電話:0532−25−9761
最寄駅、バス停が遠いため、お車が便利です。
最寄駅からの送迎をご希望される方は、村上までお知らせください。
次第 :
10時〜資料の見学
13時〜遺跡と資料の概要説明
13時30分〜資料の見学
15時〜意見交換
16時 終了
※収蔵庫へのアクセスについて
(豊橋市街地から)
・高師緑地(国道259号線、空池交差点)から県道407号線(野依街道)を南下。
・梅田川(野依橋)を越え、イオン(通称、ナンジャス)を左に見ながら、さらに南下。
・野依町北交差点を直進(南下)し、次のボタン押し式の信号の直前の交差点を右折。
・左側の上へ登る道を直進すると、収蔵庫入口です。
※迷ったら、野依保育園もしくは野依八幡宮を目指して下さい。
豊橋市美術博物館 村上 昇
電話070−5652−2547
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|