|
三河考古通信第566号
●第7回安祥文化のさとまつり 文化財展姫小川古墳国史跡追加指定記念「知りたい!姫小川古墳」
○三河考古通信第566号
安城市の西島さんから展覧会情報をいただきました。
|
○第7回安祥文化のさとまつり 文化財展姫小川古墳国史跡追加指定記念「知りたい!姫小川古墳」
愛知県安城市に所在する姫小川古墳。今回、この姫小川古墳の国史跡追加指定を記念した展覧会を開催する運びとなりました。愛知県内の前期古墳出土資料を通して姫小川古墳の実像に迫る展覧会、ぜひお越しください。
【主な展示資料】
名古屋市中社古墳・南社古墳出土埴輪(名古屋市見晴台考古資料館)/犬山市青塚古墳出土埴輪(犬山市教育委員会)/春日井市高御堂古墳出土資料(春日井市教育委員会)/白山藪古墳出土資料(南山大学人類学博物館)/岡崎市甲山1号墳・於新造古墳
出土埴輪(岡崎市美術博物館)/西尾市正法寺古墳出土埴輪(西尾市教育委員会)/豊田市宇津木古墳出土鏡(個人蔵)/豊橋市市杵嶋神社古墳出土土器(豊橋市美術博物館)ほか
会期・時間:平成24年9月1日(土)〜10月7日(日)午前9時〜午後5時
会場:安城市民ギャラリー展示室C(愛知県安城市安城町城堀30番地)
休館日:月曜日と9月18・25日(ただし、9月17日は開館)
入場無料
展覧会関連行事
●記念講演会
平成24年9月2日(日)午後2時〜4時「姫小川古墳から語る東海の古墳時代」
講師:赤塚次郎氏(愛知県埋蔵文化財センター)
●座談会
平成24年9月29日(土)午後2時〜4時「古墳時代への招待〜西三河の古墳を語る〜」
討論:森泰通氏(豊田市教育委員会)・三田敦司氏(西尾市教育委員会)・山口遥介
氏(岡崎市教育委員会)/司会:西島庸介(安城市教育委員会)
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|