|
三河考古通信第556号
●岡崎市職員(学芸員)の募集
●考古学フォーラム鹿乗川流域遺跡群検討会
○三河考古通信第556号
岡崎市の荒井さんから職員募集案内、県埋蔵文化財センターの川添さんから遺跡検討会の情報をいただきました。 |
○岡崎市職員(学芸員)の募集
只今、岡崎市では文献の学芸員(正職員)を募集中です。お知り合いの方が見えましたら連絡ください。
■受付期間 6月5日(火)〜6月18日(月)の消印のものを受付
■試 験 日 7月22日(日) (第1次試験)
■募集要件 大学卒業および平成24年度中に卒業見込みで、昭和60年4月2日以降 に生まれた人
■受験資格 大学で日本中世史又は日本近世史を専攻し、学芸員の資格を有する人又は平成24年度に取得見込みの人
■留意事項 一般試験とともに専門試験として古文書(近世文書のくずし字)の解読能力及び専攻分野の知識に関する論述式による筆記試験を実施します。
■受験手続 6月1日(金)以降、受験案内及び申込書を市役所市政情報コーナー(西庁舎1階)又は各支所でお渡ししますので、その受験案内をご覧のうえ、受付期間中に人事課へ郵送でお申込みください。なお、受験案内及び申込書は岡崎市のホームページからもダウンロードできます。
詳細は:http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu1364.html
○考古学フォーラム鹿乗川流域遺跡群検討会
PDF
日 時:2012 年7 月8 日(日)13 時30 分より
場 所:愛知県埋蔵文化財センター2階研修室
発表者:宮腰健司「安城市姫下遺跡」
鈴木正貴「安城市惣作遺跡」
近年発掘調査成果が蓄積されてきた安城市鹿乗川流域遺跡群の検討会を行いたいと
思います。検討する時代は、主に弥生時代から古墳時代にかけてです。今回は愛知県
埋蔵文化財センターによりこの3 月に報告書が刊行された姫下遺跡と惣作遺跡の検討
を行いたいと思います。宜しくお願い申し上げます。
なお、当日資料代金として、500 円をお願いします。
問い合わせ先:考古学フォーラム研究会担当 蔭山誠一
事務局 川添和暁 e-mail:NQC10551@nifty.com
***************
三河考古学談話会
三河考古通信担当
林 弘之
***************
|
|
|
|