三河考古通信第171号
●三河国府跡確認調査
豊川市教育委員会では、国庫補助事業として三河国府跡政庁部分の調査を開始しました。
今回の調査は、過去の確認調査で未確認であった「東脇殿」「東区画施設」「南区画施設」を確認することを目的に行っております。現在は東脇殿に2箇所の調査区を設けて、調査を行っており、建物のほぼ全形が検出されております。今後は東区画施設、南区画施設に調査区を設けて調査を行う予定でいます。
なお、現地説明会、記者発表等が諸事情で出来ません。見学は平日ならば随時可能ですが、セキュリティの入った個人宅を調査しておりますので、見学の際は、下記までご連絡ください。
問合せ 豊川市教育委員会生涯学習課(0533-89-2158)
担当 林弘之 (現場用携帯090-4265-3737※見学の際はこちらに連絡をいただいたほうが話は早いです)
調査場所豊川市白鳥町上郷中(名鉄国府駅徒歩10分、三河総社東隣)
調査期間6月上旬から8月末までの予定
● 愛知中世城郭研究会例会
日 時7月10日(日)13:30〜
テーマ「発掘成果からの長篠城」岩山欣司(鳳来町教委)
場 所岡崎市シビックセンター 3階第2講習室
(愛知県岡崎市羽根町字貴登野15 電話:0564-72-5111)
会 費:500円/
問い合わせ愛知中世城郭研究会e-mail
●刈谷市美術館
市制55周年記念「刈谷の文化財展」
日 時7月20日(水)〜8月14日(日)
会 場第1・特別展示室/入場無料
旧石器時代から現代にいたる、悠久の歴史のなかで受け継がれてきた刈谷の文化財を紹
介します。
■講演会
「刈谷の遺跡-指定文化財を中心にー」鵜飼堅証(文化振興課学芸員)
日 時7月30日(土)午後1時30分〜3時
場 所美術館2階研修室
定 員80名
http://www.city.kariya.aichi.jp/museum/
|