*

三河考古学研究所

[三河考古学談話会公式ページ]
HOME ・ 報告掲示版 ・ 展覧会・現地説明会掲示板 ・ リンク ・ 管理人の部屋メール
三河考古通信
三河考古定例会
三河の考古学
文化財見聞録
報告掲示板
展覧会・現地説明会掲示板
つれづれ雑記
考古学文献目録
雑誌三河考古
リンク

三河考古定例会(平成28年度 東三河)

●三河考古学談話会東三河部会例会の案内について

平成28年度 三河考古学談話会(東三河部会)定例会 予定
~定例会は、奇数月の第2木曜日です~


三河考古通信第778号

 
豊橋市の村上さんから定例会情報をいただきました。


○三河考古学談話会東三河11月例会のご案内



以下の日時で東三河例会を開催します。

皆様のご参加をお待ちしております。

日時 11月9日(水) 19:00~


会場 豊川市埋蔵文化財調査事務所

内容

・報告「船山第1号墳における三次元計測について」今城さん(総合研究大学院大学
 大学院)

・発表「奈良時代の土師器・須恵器編年」天野さん(豊川市教育委員会)



三河考古通信第765号


 豊橋市の村上さんほかから情報をいただきました。

○三河考古学談話会 東三河7月例会 のおしらせ
日時:7月13日(水) 19:00~
会場:蒲郡市博物館※会場がいつもと異なりますので、ご注意下さい。
内容:「蒲郡市内の古墳」蒲郡市博物館 松田さん
    ※遺物の見学と検討会を兼ねます。


三河考古通信第757号



 豊橋市の村上さん他から例会情報などをいただきました。

○三河考古学談話会 東三河6月例会

日時 6月8日(水) 17:30~ 遺物実測勉強会
             19:00~ 報告、情報交換


発表 「旧石器の編年」 鬼頭(豊橋市文化財センター)

    「縄文土器の編年」 村上(豊橋市文化財センター)



会場 豊橋市文化財センター(豊橋市松葉町3丁目1)



その他 正面入り口を閉 めていますので、横の通用口からお入りください。

通用口が分からない場合は、正面入り口のインターホンを押してくださ
い。

三河考古通信第755号


 豊橋市の村上さんから三河考古総会・講演会の情報をいただきました。

 ※一部の方には、すでに配信していますが、チラシを添付して再度お送りいたします。(管理者 注:ホームページ容量に制限あり添付できず恐縮です)

○平成28年度三河考古総会と講演会


○日にち:5月14日(土) 

○会場:豊橋市カリオンビル 中会議室

13時00分~ 会場設営

13時30分 総会開始

14時15分 総会終了

14時30分 講演会開始

14時30分~ 講演会開会の挨拶と講師紹介

14時35分~16時05分(90分程度)

※途中、適宜休憩を挟む場合があります。

 白石浩之先生(愛知学院大学)の講演

「東三河から見た日本の旧石器時代~縄文時代草創期」

16時05分~ 質疑応答

16時20分 閉会、撤収作業 

16時45分 撤収作業終了

※講演会開会の挨拶は荒井会長にお願いしたいと思います。

■懇親会 17:00から 

・会場 てんくう豊橋駅前店(参加費4000円・飲み放題)

http://www.hotpepper.jp/strJ001118679/map/


三河考古通信第754号


 豊橋市の村上さんから定例会情報をいただきました。

○三河考古学談話会・東三河例会

三河考古学談話会・東三河例会についておしらせします。奮ってご参加ください。
なお、会場が田原市となりますので、お間違えの無いようにお願いします。

日時:5月11日(水)19:00~

会場:吉胡貝塚資料館(田原市)

・報告 「田原市西の浜遺跡群の調査」(田原市教育委員会 清水さん)

・発表 「旧石器の編年」(豊橋市教育委員会 鬼頭さん)

三河考古通信第750号



 豊橋市の村上さんから定例会情報をいただきました。





○三河考古学談話会東三河例会



日時:4月13日(水) 会場:豊橋市文化財センター



 ・報告 「豊橋市瓜郷遺跡の発掘調査」(村上 昇)



 ・協議事項 平成28年度例会の内容と発表者について



       平成28年度の役割分担について 等



当日は、28年度の例会の内容や役割分担などの協議が予定されています。

協議事項については、添付ファイルをご覧ください。

また、28年度からは開催日と会場が変わりますので、ご注意ください。



豊橋市文化財センター 村上 拝